交換スパンが長い?BMWのエンジンオイル
グラシアです。
※当ブログ内容はあくまで個人の主観に基づくものであることご了承ください。
ご理解頂ける方は続きをどうぞ( ´ ▽ ` )
一般的に車のエンジンオイルは種類によりけりですが3000km~5000km毎、もしくは3ヶ月〜半年くらい毎に交換というのが一般的なところでしょうか。こまめなエンジンオイルの交換が喚起される今般、BMWは最大で20000km毎の交換時期を設定しています。平均的な交換時期に対し突出して長期間持つBMWロングライフオイルですが、これは環境に配慮している面もあるそうです。頻繁にエンジンオイルを交換するのはそれだけ廃油を多く出すということですからね。BMW X1 18d はクリーンディーゼルなのでエンジンオイルもディーゼルエンジン専用のものになっていますが、ガソリンエンジンと交換時期が基本変わらないのには少々懐疑的な部分もありますが。笑
それにしたって20000kmともなると平均のおよそ4倍にもなりますので正直大丈夫なのかな?と思ってしまいます。新車で買って始めのときは12000kmで交換時期が設定されていましたので、そういうのも配慮はしてくれているようなのですが。運転のスタイルや時間の経過によって適宜交換時期が変動するので、その辺りプログラムでモニターしている様。となればただ徒らに交換スパンを長くしているわけではなさそうです。買って4.5年目まではあんまり目くじらを立てずにいようかなと思いました。
車両ステータスを押下。
次画面上から4つ目にエンジンオイルレベル測定があります。
エンジンがある程度暖まった状態でシフトレバーがPかN、車体が水平な場所でチェックが可能。
ボタンを押すとエンジン回転数が1000回転程度まで上がり、画面のゲージが100%になればチェック終了。1分くらいでしょうか。
1000回転いってますね。
完了画面。メーターがMAXとminの間にあれば良好です。うん、バッチリです。エンジンフードを開けることなくエンジンオイルのチェックができるのは便利ですね。
iDriveシステムでは他にタイヤの空気圧やウォッシャー液残量等がモニターされており、必要に応じて通知が来ます。最近のBMWは殆ど全てがプログラムによって制御されているので万一異常が発生しても速やかに感知することができるので安心です。
それにしてもMAZDAやメルセデスのクリーンディーゼルモデルはどのくらいのスパンでオイル交換を推奨しているのか気になるところ。。。
それでは今回はこの辺りでお暇しますね。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
デイライトの照度について。
-
交換スパンが長い?BMWのエンジンオイル
-
悪戯騒動の顛末
-
愛車にまさかの悪戯!!塗料らしきものをかけられました(T_T)
-
長距離でのポテンシャルはカタログ値以上。
-